メンヘルと闘うリーマン四方山話

こんにちは。よそふると申します。当ブログへようこそ。社会人になって数度のメンタルダウンを経験。その経験談をよもやま風に語りながらこの社会をしたたかに生き抜くヒントを見つければと思います。

投薬治療

 メンタルヘルスの治療は、休養と投薬です。病気療養として数ヵ月間の療養期間を使うわけですが、ただ休養しているからといって回復がすぐに期待できるものではありません。そこで薬の力を借りるわけですね。今日は私自身が使用している薬の紹介も含めて、メンタルヘルスの投薬治療について綴ってみます。

 ここでいうメンタルヘルスうつ病に絞ります。メンヘル疾患にはほかにも躁うつ病統合失調症、等々たくさん種別がありまして、とても情報を拾いきれないのでうつ病だけにしておきますね。あ、私の病気もうつ病です。

 うつ病の薬としては、一番代表的なものが抗うつ剤ですね。うつ病治療の基本となる薬です。うつ病のメカニズムは脳内神経の伝達物質(セロトニンなど)が色々な理由で減少してしまって、脳神経同士での情報伝達が今一つ芳しくない状態となって発生すると考えられています。そこで、この伝達物質の減少を抑制するようにしたら症状が改善するだろうといった発想で処方される薬が抗うつ剤です。

 抗うつ剤だけの治療で症状が改善する割合は50%とのデータがあるそうです。薬を飲んでも中々治らない感じだとそれだけでもイライラしたり焦ったりして、逆に治りが悪くなったりします。抗うつ剤の効き目が足りないなとなったときに、抗うつ剤の効果を高める増強法という手法も用いられる場合もあります。非定型抗精神病薬という薬で抗うつ剤の作用を高めるそうです。ここまでのことをすると完全休養しておかないと副作用がきつそうですね。何しろ、抗うつ剤は脳に直接作用するわけですから、どういった副作用が出るかは人それぞれです。副作用が出ないに越したことはないのですが、多少なりとも何らかの症状は出ると思っていた方がよいと思います。

 私が処方されている薬はトリンテリックス錠10mg。伝達物質のセロトニンの量を増やしたり働きを調整したりして、ゆううつな気持ちや落ち込みを改善させる働きがあるようです。副作用も色々報告されていますが、私自身の副作用は喉が渇いたり、ちょっと便秘気味になったくらいで、それほど重たい症状は出ませんでした。相性は良かったのだと思います。

 抗うつ剤の他の薬としては、抗不安薬睡眠導入剤気分安定薬、等です。抗不安薬は感情をコントロールする脳の海馬に作用して不安や緊張を軽減させる効果があります。睡眠導入剤は名前のとおり睡眠の入りを助けます。気分安定薬も名前のとおり気分を安定させる薬ですが、主に躁うつ病の症状に用いられる薬で、うつ病の治療にも使用されることがあるそうです。

 私は抗うつ剤以外はデエビゴ錠5mgという睡眠導入剤を頓服的に利用しています。寝つきが悪いときにこの薬を頼るようにしており、5mgだと作用が強い感じなので、半分に割って2.5mgにして服用しています。もちろん、主治医に状態を相談してそのように実施していますよ。自己判断はしません。危険なので。眠れること、特に良質の睡眠を取ることはメンタルマネジメントでとても重要な要素であり、眠れないときは薬の力を借りてでも寝た方が良いです。ある程度、眠れるようになってきたら、できるだけ自然の力で寝るようにしたいところ。以前紹介した呼吸法などのリラクセーション法を取り入れるのが良いと思いますよ。私は今はこの段階です。

 メンタルヘルスは薬と友達になる気持ちで気長に付き合っていきましょう。抗うつ剤などの薬との付き合いは数ヵ月にわたります。決して自分の判断で止めないことです。主治医の指示に従って、規則正しいペースで、気長~~に付き合う。これが投薬療法で上手くやっていくコツとなります。そして、主治医との信頼関係、これがとっても大切です。この点については別の機会に綴ってみますね。

 では、また次回にて。

 byよそふる